初めての訪問は、サービス提供責任者が同行します。
ホームヘルパーになって初めて担当先のお宅へ向かう時は、言うまでも無く、
「とっても緊張します!」
事前に、サービス提供責任者から、訪問先の利用者さんの情報やケアプランの説明があります。 だけどやっぱり実際に行って会ってみないことには、どんな状態なのか、どんな方なのか、解らないもの。
それより何より、自分がちゃんとそのお宅で、プラン通りの介護の仕事ができるのかどうか、不安ですよね~。
誰でも、初仕事はドッキドキ々々々々。。。 そこは、みんな同じです(*^o^*)
嬉しいことに、初めての訪問介護先には、必ずサービス提供責任者が同行します。
そして、新人ヘルパーが独り立ちできるまで付き合ってくれます。
では、私の場合どうだったのか、と言うと・・・
私のホームヘルパー・デビューのときは、(なんと!)3回も同行してもらいました。
仕事は、重度の認知症女性への30分の身体・生活介護でした。
具体的には、
・トイレ誘導と介助
・おむつ交換
・手足顔の清拭
・水分補給と軽食介助
この利用者さんは認知症がかなり進行していて、ほとんど会話が成り立たず、介助拒否もあり、 なかなか私ひとりで訪問できる自信が持てませんでした。
なので結局3回も同行してもらいましたが、サービス提供責任者は、
「4回でも5回でも、一緒に行くから大丈夫よ♪」
と言って下さって、とても心強かったのを覚えています。
今思うと、初めての仕事にしては少しハードルが高かったような。。。
訪問介護の初仕事はたいてい「家事援助」で、掃除の仕事から始める事が多いようです。
※どこの介護事業所でも、初めての時は責任者が同行するので、大丈夫です!
訪問介護員ホームヘルパーとして仕事を始めるには
「介護職員初任者研修」を終了すれば、即、ホームヘルパーとして働くことが出来ます。
求人広告で等で探した「訪問介護事業所」へ行って面接をすれば、余程のことが無い限りすぐに採用が決まります。介護事業所は常にどこも人手不足ですから、仕事探しに苦労することは先ずありません。
自分に合う「介護職員初任者研修講座」の探し方
一番簡単で確実な探し方は、資料をたくさん集めて、自宅でじっくり比較検討することです。 資料請求には1円もかかりません。全て無料です。
↓ こちらのサイトから、全国のスクール資料が一括無料で請求することが出来ます。
介護職員初任者研修の資格をとるならケア資格ナビで!